「認知症の夫のことを話せる「場」がほしい」認知症の相談事例

更新日:2021/12/08

記事監修

角田とよ子さんの著書
『介護家族を支える電話相談ハンドブック ―家族のこころの声を聴く60の相談事例―(中央法規出版)』から一部抜粋

相談者
妻Yさん/60歳台
夫と二人暮らし
介護対象者
夫/60歳台
認知症で要介護2

相談内容

夫は定年退職して2~3年たったころから、性格が変わり落ち着きがなくなりました。家の中をうつろな目をして歩き回ったり、たばこを買いに行ったまま迷子になったり、尋常ではないと不安になりました。
テレビで観た認知症の人に似ていたので、もの忘れ外来で診てもらったところ、「間違いなくアルツハイマー病です」と言われました。
私たち夫婦には子どもがいません。定年後は一緒に旅行をしたり、温泉に行ったりしてのんびり過ごそうと話していたのに、あっという間に介護中心の人生になってしまいました。
今のいちばんの悩みは夜ゆっくり眠れないことです。夫は夜中の2時ごろから起き出して、トイレに何回も行ったり、食べ物を探したり、家から出て行こうとしたりします。「まだ真夜中だから」と寝かせても、すぐに起きてしまいます。マンション暮らしなので音を出すのがはばかられ、しかたなく付き合っています。私は、昼間は起きて夜は眠るという「ふつうの生活」がしたいです。
それから、夫にも私にも友人はいますが、みんな夫婦そろって元気なので、認知症になってしまった夫のことは話したくありません。隣近所にもそうです。こういう話を思いきりできる駆け込み寺があればいいのにと思います。そこでゆっくり眠らせてもらえたらなおいいですね。

  • 楽しみにしていた老後が介護中心の人生になってしまった
  • 昼夜逆転した夫に付き合うのが大変である
  • 認知症介護の話をできる「場」を求めている

相談員の対応

電話を取ると、「病院でもらった認知症の冊子を見て、はじめてお電話しました」と明るいしっかりした声が聞こえてきました。「どうぞお話しください」とこちらからも明るく応えました。「夫がアルツハイマー病になってしまって、もう大変なんです」と、Yさんはストレートなもの言いです。夫とはそれなりにいろいろあったそうですが、定年を迎えるころは「いい夫婦」という感じになり、老後の生活を楽しみにしていたそうです。子どもに恵まれなかったYさんは、「間違いなくおめでたです』と言われたらどんなによかったか。それが、『間違いなくアルツハイマー病です』ですよ。もうショックで・・・」 と、まるで漫才のセリフのように話します。思わず「本当ですね」と言ってしまうと、「そうでしょう」 と笑っていました。
いちばんの悩みは、昼夜逆転による睡眠不足とのことでした。「お医者さんに相談されましたか」と聞くと、「睡眠薬は飲ませたくありません」 ときっぱり言い、覚悟を決めて夫に付き合っているようすが伝わってきました。「お二人のようすが目に浮かぶようです」と言うと、「美男美女でしょ」とユーモアで返されました。
こんなに明るく話す人でも、夫のことを友人には話したくないと言います。一般に、認知症についてはオープンにすることが大切だと言われますが、実際には高いハードルがあるのだと相談を通じて感じます。そのような家族が多いことを伝えたうえでいつでも電話相談を利用してほしいこと、介護家族同士で話ができる「家族会」 があることを伝えました。「主人を置いては行けません」と言うので、「ご本人と一緒に行くつどいもあります。その時間だけ介護サービスを利用することもできます」と伝えました。Yさんからは「介護仲間がいれば心強いわね。考えてみます」と、前向きな返事が返ってきました。

ページトップに戻る